メニュー

Dr.山本の臨床疫学教室

疫学を学んで、医学修士・博士を取得しよう!

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • CJC
  • 研究報告
  • Stata
  • IF2020
  • ガイドライン
  • 管理人
検索
パーマリンク先: Stata

Stata

投稿日: 2021年11月26日By 山本陵平

簡単に美しいグラフを作成できると評判の統計パッケージStataを使い方を解説します。 統計モデル Cox比例ハ 続きを読む…

パーマリンク先: 研究報告

研究報告

投稿日: 2021年12月13日By 山本陵平

2022年 微小変化型ネフローゼ症候群における寛解までの期間と再発率:日本ネフローゼ症候群コホート研究Time 続きを読む…

Clinical Journal Club (CJC)

毎週水曜日18時より、疫学の基礎を学び、疫学論文を批判的に読む技術を身につけるための勉強会Clinical J 続きを読む…

パーマリンク先: Stata

Stata

簡単に美しいグラフを作成できると評判の統計パッケージStataを使い方を解説します。 統計モデル Cox比例ハ 続きを読む…

Impact Factor

論文を投稿するときに、どうしても参考にせざるを得ないのがimpact factorです。Impact Fact 続きを読む…

パーマリンク先: 管理人

管理人

山本陵平 YAMAMOTO Ryohei, MD, PhD 職歴 2000年 大阪大学医学部医学科・卒業 20 続きを読む…

Impact factor 2020

投稿日2021年11月27日2022年6月27日

一般・疫学系 8.989 Journal of Internal Medicine 8.483 JAMA Ne 続きを読む…

カテゴリーimpact factorタグimpact factor

Stata: Cox比例ハザードモデル

投稿日2021年11月26日2021年12月13日

Stataを用いて、Kaplan-Meier曲線を作成し、多変量Cox比例ハザードモデルを作成してみましょう。 続きを読む…

カテゴリーstataタグCancer Drug Trial、Cox比例ハザードモデル、drugtr、stata、stcox、stset

Stata: discrete time hazard model

投稿日2021年11月26日2021年11月26日

追跡期間が、連続変数ではなく、カテゴリ変数(1-2ヶ月、3-6ヶ月、7-12ヶ月等)である場合、通常のCox比 続きを読む…

カテゴリーstataタグcloglog、discrete time hazard model、model、stata、vce、xtcloglog

Stata: Kaplan-Meir曲線

投稿日2021年11月25日2021年11月27日

Stataの特徴は比較的簡単に美しいグラフの作成できることです。Stataのサンプルデータdrug2を使って、 続きを読む…

カテゴリーstataタグgraph、Kaplan-Meier、stata

ホームページ、始めました。

投稿日2017年12月27日2021年11月27日

大阪大学キャンパスライフ支援センターの山本陵平です。最近、いろいろなところで疫学研究の基本を教える機会が増えて 続きを読む…

カテゴリー未分類

Cancer Drug Trial cloglog Cox比例ハザードモデル discrete time hazard model drugtr graph impact factor Kaplan-Meier model stata stcox stset vce xtcloglog

Copyright © 2022年 Dr.山本の臨床疫学教室. All Rights Reserved. | Catch Responsive by Catch Themes
上にスクロール
  • ホーム
  • CJC
  • 研究報告
  • Stata
  • IF2020
  • ガイドライン
  • 管理人